2016年1月3日日曜日

Windows 10IP(Build 11082.1000):フォントは戻っていない

Windows 10上でのニコニコのコメントがMS Pゴシックに戻っていた話の補足です。
一般の10向けにBuild 10586.36が配信される直前、Insider Preview向けにはBuild 11082が提供されていました。


こちらでのコメントは依然としてYu Gothic UIであるように見えます。


なお10のFlash Playerのバージョンが現在20.0.0.267であるのに対して、10IPの方を今見るといつの間にか21.0.0.44に上がっています。


後のバージョンがこの状態なので、10586.36でフォントが戻ったのは一時的なものであるような気もしてます。ユーザーの10への移行を強力に促している中で、意図的に古いフォントを復活させるのは不自然に見えるからです。何かの互換性の問題で、あえて仕様を戻したと考えられなくもないですが。

いずれにしろ、XPの時代が終わった以上いつまでも古い仕様のままではないんじゃないでしょうか。

2015年12月26日土曜日

Windows 10:Cortanaに「お前を消す方法」を聞いてみた。

いまいち使ってないCortanaですが、ふと思いついてやったらちゃんと仕込まれてたので。


全く同じ質問に複数の回答が用意されていました。
進化したらデスクトップがちょっと楽しくなるかもしれません。

2015年12月22日火曜日

Windows 10(Build 10586.36):フォントが戻った

昨晩ニコニコを見ていて気づいたのですが、コメントのフォントがまたMS Pゴシックに戻っていました。


どうも先週末の更新によるもののようです。いつもの「累積的な更新プログラム」 だと思ったのですが。


おそらく当初のBuild 10240と同じ状態なのでしょう。なんとも掴めない環境です。

2015年12月14日月曜日

Windows 10:Gulim化文字とU+200B

毎話が温泉回という神アニメを見ていて、ふと思い出しました。温泉マーク(U+2668)もGulim化文字です。Windows 10では単独だとArialの豆腐になります。


少なくともYu Gothic UIで表示される文字に隣接していれば、表示はされます(フォント変化の影響でYu Gothic UIはMS UI Gothicに変わってしまいます)。字形から、フォントはSegoe UI Symbolだと思われます。デザインをもう少しどうにかしてほしいものです。

ところで、このコメントは7だと当然Gulim化してしまいます。こういう時U+2668の前にU+200Cを挟んでゴシックに戻すのですが、Windows 10ではU+2668が豆腐になってしまいます。


U+200CがArialなのでしょう。
しかし、ここでさらにU+200Bを挟めばこの豆腐化は避けられるなと思いました。


U+200BとU+200Cの何が違うのか、そう言えば以前ここに書いたことがありました。→過去の投稿
U+200CはArialから変化しないのに対して、U+200Bのフォントは不定で隣接した文字に従うのでしょう。

この方法はGulm化文字が単独の場合でも使えます。


あくまで豆腐化させないというだけですけど。

2015年12月13日日曜日

Excel:指数表示にされてしまった数値を一気に直すマクロ

Excelで指数表示にされてしまった数値は、区切り位置指定ウィザードを使えば列ごと直せるのに気づいたのはもうずいぶん前のことです。


今は同じことをマクロでやっています。


Selection.TextToColumns DataType:=xlDelimited, FieldInfo:=Array(1, xlTextFormat)


マクロを使う利点は、特に複数列を処理する場合にあります。手作業では1列ずつしかできないからです。


Dim r As Range

For Each r In Selection.Columns
         r.TextToColumns DataType:=xlDelimited, FieldInfo:=Array(1, xlTextFormat)
Next


仕事でCSV形式のデータを扱うことが多く、今だに頻繁に使っています。

ついでにおまけです。
YYYYMMDD形式の日付データをYYYY/MM/DD形式に変換したい時、昔は関数を使って年・月・日の文字列を取り出して・・・なんてことをやってました。これも上の方法でデータ形式を指定すれば、列ごと変換できます。


Selection.TextToColumns DataType:=xlDelimited, FieldInfo:=Array(1, xlYMDFormat)


なぜか数式バーの表示が変わっていませんが、セルを選択し直すなどすれば更新されます。


これも便利な機能です。

2015年12月6日日曜日

Chrome 47:表示フォントの変更

先週Chromeを46から47へ更新したところ、ニコニコのコメントで一部の文字のフォントが変わっていました。


U+25E2~U+25E5が縮んでいます。U+2587は比較のために置いたものです。

その後他の文字も見てみたのですが、どうもArial Unicode MSの有無によって状況が異なるようです。46が残っているのがもう8.1の環境しかなかったので、以下はそれで見たものです。

下図はU+25E0~U+25E7で、このうちArialにはU+25E6しかありません。他はLucida Sans Unicodeが代替表示されていたのではないかと思います。


Arial Unicode MSありの方だけ各文字が縮んでいます(ちなみに冒頭の7もArial Unicode MSありの環境です)。Lucida Sans Unicodeで表示されていたものがArial Unicode MSに代わったように見えます。
と言っても冒頭のU+2587もLucida Sans Unicodeだと思われ、全てではないようです。

Arial Unicode MSの有無に関係なくフォントが変わったケースもありました。下図はU+25A8~U+25AFで、左2つ(25A8・25A9)と右の3つ(25AD・25AE・25AF)はArialにありません。


U+25ADだけはArial Unicode MSの有無にかかわらず47でフォントが変わっています。他の4つはArial Unicode MSありの方だけ変わっています。両者の何が違うのかはわかりませんでした。

いずれにしろ仕様としては迷走しているかのように感じます。 Arial Unicode MSで表示されていたものが44でSegoe UI Symbolに代わり、Arial Unicode MSの有無は関係なくなったと思っていたからです。いずれまた変わるのではないでしょうか。

2015年11月29日日曜日

Windows 10:空白文字U+200Xの表示について

ニコニコのコメントでの空白文字U+200Xは、デフォルトではArial・CJK文字に隣接した場合はそのフォントに従うのではないか、というのが個人的な考えです。

下図のコメントの空白部分はU+2001を10個並べたものです。上段と下段との違いは「あ」と「a」の位置が逆になっているだけです。


Chromeでは何をしようとArialから変化しません。一方IEの場合、下段は「あ」と隣接したことでゴシックへと変化して、上段よりコメント幅が広がっているのではないかと思います。

さて、このケースをWindows 10上で見たところおかしなことになりました。


Edgeでの下段は2001が極端に縮んでいます。

下図のコメントはU+2000~U+200Aの10種類の空白文字を、幅の広い順に積み上げたところです。この状態ではIEもChromeもフォントはArialだと思われ、両者の表示に差は見られません。


これはWindows 10でも同じです。


次に、これらの空白文字の前に「あ」 を置いたのが下図のコメントです。IEとChromeで表示に若干の差が見られるようになります。これはIEの方がゴシックへフォント変化したからではないかと思います。


これをWindwos 10で表示させると下図のようになりました。


Edgeでは2002と2003以外は同じ幅の空白であるように見えます。なぜこんなことが起きるのかとBabelMapで見たところ、Yu Gothic UIには2002と2003しかありませんでした。


その他の幅の狭い空白は、空白文字というより表示させるものが無いという意味のスペースなのではないでしょうか。

下表は同アプリのFont Coverageの機能を使い、U+200Xを持つフォントのそれぞれの文字を有無を集計したものです。

フォント名 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 200A
Arial
Arial Unicode MS
Calibri
Cambria
Cambria Math
Consolas
Ebrima - - - - - - - - - -
Gadugi - - - - - - - - - -
Leelawadee UI - - - - - - - - - -
Lucida Sans Unicode
Meiryo UI
Microsoft JhengHei - - - - - - - - - -
Microsoft JhengHei UI - - - - - - - - - -
Microsoft PhagsPa
Microsoft Sans Serif
Microsoft YaHei - - - - - - - - - -
Microsoft YaHei UI - - - - - - - - - -
MS Pゴシック
MS P明朝
MS UI Gothic
MS ゴシック
MS 明朝
Palatino Linotype - -
Segoe UI
Segoe UI Emoji - - - - - - - -
Segoe UI Symbol
Tahoma
Times New Roman
Yu Gothic UI - - - - - - - - -
メイリオ
游ゴシック - - - - - - - - -
游明朝 - - - - - - - - -

2002と2003だけがあるというのは、游書体フォントの特徴のようです。他に該当するものはありませんでした。

代替フォントを使わずただ同じスペースを表示してしまうのは、Windows 10上のFlash Playerがこの新しいフォントにまだ対応していないということかもしれません。そのうち直るんでしょうか。